「お主もワルよのぉ~」でおなじみのお菓子

そう

「もなか」「最中」

志来菜彩には、熊本県産の「もなか」がいっぱいありますよ

熊本お城最中は、熊本城っぽい形をしていますよ

天守閣からかじりつくのか、石垣(武者返し)からかじりつくのか?

 

山鹿灯篭もなか

これまた、「とうろう」を形どってます

食べる前に、ちょっと頭の上にかざすと可愛いですね

 

そして、八代から「彦一もなか」!!

「彦一さん」とは、八代に伝わる昔話の主人公で

「とんち」に優れ、キツネやカッパ、天狗など、まんまと騙す痛快な話

八代では「一休さん」や「吉四六さん」と並ぶ、とんちの猛者とされていて

しかも地元八代に伝わる話では、なんと「吉四六さん」ととんち対決して勝ったらしいです・・・・が

実は

遊び好きで怠け者、借金をかかえ、その借金取りをだまして、チャラにしたり

とんちで、姿が消える蓑を手に入れて、酒屋で酒を盗み飲みしたり・・・

結構なワルのようですね

かわいいパッケージの箱入もありますよ!

お主もワルよのぉ~

 

そんな最中もある志来菜彩の銘菓売場

これから年末年始の帰省とかなんとかのため

とにかく、銘菓が激しく動きます!

絶対の安心感、「陣太鼓」

栗千里に

栗好き

阿蘇山の高さの名前「一五九二」(ひごくに)

海苔が自慢の「風雅巻」

カリカリポリポリの肥後の「松風」

くまもと菓房のすぃ~とぽてと

黒糖ドーナツ棒は

種類が豊富!!

懐かしの「銅銭糖」

他にも、とにかく盛りだくさん!!

美味しい銘菓がそろうんです!!

 

さて、お魚売場は

天草の牡蠣

天草の車海老

天草のヒオウギ貝

 

新鮮な刺身や

OHSUSHI!!

しつこいですが

サメが泳いでる、お魚売場って

なかなか、ないと思います・・・

今日も志来菜彩でお待ちしてます!!・・・・・・

・・・・・・

 

 

・・・・・

 

 

 

 

 

・・・・

 

 

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・「お主もワルよのぉ~」

「もなか」を見ると、つい、そうつぶやいてしまうのは

そう、ご存じ「悪代官」の常套句!

江戸時代の「もなか」の手土産には

必ず「小判」が隠されていたのです

まあ、このブログでも何度となく触れてきたので

「助さん格さん、もう、いいでしょう」

 

まあ、それはそうとして

「もなか」とは

江戸時代に、クレープ状の「うすやき」の進化版にあんこを挟んだお菓子として生まれたとかで

現代では、様々な地域で銘菓として作られてます

日本統治が続いた台湾にもあるらしいですよ

そんな「もなか」

その形状から、プラモデルの世界でも使われる言葉になってます

「モナカキット」とか「モナカワリ」とか使われます

要は、2つのパーツを(手のひらを合わせるように)カパッと合わせるだけのキット

長くプラモデル作ってる身からすると、比較的新しい言葉で

『なんだ、このプラモ「もなか」じゃん』とか、ちょい否定的な意味で使われます

でも、昔のキットって全部こんな感じだったんですよね

これをいかに調理するかは、モデラーの腕しだい

 

今のプラモは、誰が作っても、そこそこいい感じに仕上がります・・・

 

モナカキット

いいじゃないですか!