水曜さいさい市
毎週水曜日は
「水曜さいさい市」!
水色のぼりが目印

店の玄関にも
巨大なのぼりが

風邪でけっこう裏返ったりしてますが
店内入口には

こんな感じで今日のお買い得が

いろいろと

告知してあります

店内でも

こんな感じで

わかりやすいですね!!
あ
この写真は先週のなので
今週は違うかもしれませんので・・・店頭でご確認を!
まあ
なにはともあれ水曜さいさい市
コレ
イメージカラーは「水色に黄色文字」
そう
熊本県の人気バラエティー番組・・・
・・・土曜日の名前がついてるけど水曜に放送してる番組のタイトルの色味を模してますね
毎週水曜日は何かがほんの少しだけお得!
志来菜彩でおまちしてます!!・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
・・・水曜日
お得な水曜さいさい市・・・
たしかに志来菜彩は唯一無二の物産館
スーパーやディスカウントストアなどは
「毎週〇曜日はお買い得デー」みたいなことを
決まり事みたいに、けっこうやってますよね
たしかに志来菜彩は唯一無二の物産館だから
スーパーなどのセオリーに乗っかることはない・・・
だがしかし
平日ももう少しお客様に来てほしい・・・
「だから平日もなんかしましょうか」
との思いから(背中を押された感じで)始まったのです!!
「何曜日がいいでしょうかね・・・」
「水曜日」
なぜ「水曜日」なのか?
それは水曜日という曜日に対して
幼少期から刷り込まれた
並々ならぬ思い入れがあるからなのです・・・
週の真ん中 水曜日
真ん中モッコ〇!
夕やけニャンニャン!
80年代を代表する夕方のバラエティー
夕やけニャンニャンのオープニング
当時の中学生の心に
特にこの水曜5時のこの掛け声は
「水曜日は勢いがある特別な日である」と
深く刻み込んでしまったのです
「とんねるず」はすごかった・・・
そんなこんなで
今の世の中では絶対許されないであろう番組と
そのオープニングの掛け声への・・オマージュ
否
リスペクト
平日「水曜日」を元気にしたい
「水曜さいさい市」です