ショウガのその先に

ショウガ

ショウガ科ショウガ属の多年草で

根茎部分は香辛料や生薬として使用される

インドでは紀元前!300~500年前から

中国でも、あの孔子さんも食べていたとか・・紀元前650年くらい

日本でも奈良時代には栽培が始まっていたそうで

 

薬味になったり

ガリになったり

ジンジャエールになったり

とにかく馴染みの深い野菜ですよね

子供のころは、あんまり好きじゃなかったのに

大人になると、けっこう摂取してますよね

 

まあそれはそうとして

宇城市小川の村上さんの生姜です

シロップもジャムも

ご自宅で美味しくショウガを楽しんでください!

乾燥させてお手軽に食べれるものも

 

そうそう

ショウガ絡みの話といえば

忘れてならない

ほんきのしょうが糖!

 

とにかく

 

昔から生薬として飲まれたり

細菌に対しての作用もあったり

孔子さんも「毎日、少量の生姜を」と言ってるらしいですし

ショウガは摂取したほうがいいですよね!

 

生のショウガも

ショウガのその先も

志来菜彩でお待ちしてます!!