実りの秋!さしより鍋ですか!

今日の志来菜彩・・・

朝はのぼりを立てるところから始まります

快晴の秋空

実りの秋を迎えて

生産者さんが持ってくる農産物も

どんどん増えています!

陳列棚に入りきれないので、下段に置いておきます

それでも、週末はあっという間に売れてしまうんです・・・

やはりこの時期

「鍋」食べたくなりますよね・・・

キノコやシイタケタップリ

ネギもタップリ

葉物もタップリ

大根やカブ

新鮮なお野菜に

もちろん厳選されたお肉!

タップリそろってますよ

お魚も

タップリ泳いでます

実りの秋は

新鮮なお鍋の具材タップリですよ

さてスープはそれぞれの好みとして

なんか辛みが欲しいですよね

「華火」・・・かなり本気で辛くて旨いです

今、紅葉全開の球磨地方

なぜか辛い系おおいんです

これは熊本の「辛い」を集合させたスタイル

「さしより」は熊本弁で

訳すると「とりあえず」

これ「とりあえず、赤い辛いやつを入れておこう」ということでしょうか

鍋から具材をよそったら、反射的に辛いヤツを入れてしまう感じでしょうか

 

それはもう、ナポリタンが出てきたと同時に

味を確かめることなく反射的に「タバスコ」をふりかけるような感じでしょうか

味付けした方へのリスペクトが足りないなぁと反省するのですが

やはり反射的にタバスコふりかけてしまいます・・・

そして鍋でも反射的に辛いのふりかけてしまいます・・・

 

まず一口食べてからにしましょうね

 

 

そうそう

鍋かんけいないでけど

この「塩せん」

上天草の道の駅「サンパール」と志来菜彩でしか売ってないんですよ

なにがすごいって

この天草の「月の塩」が惜しげもなく使われてるんです!!

ぜひ一度食べてみてくださいね!

 

志来菜彩でおまちしてます!!