天草の「あか巻」
天草を代表するといっても過言ではないお菓子
否
単にお菓子と呼んでいいものか?
悩めるお菓子

それが「あか巻」
その断面はこう!

カステラ生地(スポンジケーキ)とあんこのグルグルを
赤色の餅で巻き上げてあります
うん
確かにお菓子です
出来立ては柔らかい餅のしっとり感とスポンジケーキの密度感があり
これはもちろん美味しいのですが
少し日にちが立つと・・・
しっとりしつつも、しっかりとした餅の歯ごたえとスポンジケーキのパサパサ感
いわばドライな感じのお菓子になって(私見です)
これはこれで美味しいのです!
さて
なぜ「単にお菓子と呼んでいいものか?」
それはこの「あか巻」の生い立ちにあります
あか巻は戦後まもなく
天草牛深でつくられました
漁師さんたちの体力消耗をおぎなうための「船上食」だったのです!
お餅は腹持ちいいし、疲れたら甘いものといいますよね
天草では「あかね」という大漁を意味する言葉があり
あか巻の赤い色は縁起がよいのです!
(と、イソップ製菓のホームページにかいてあります)
そう、それで船上食から生まれたお菓子なので
単にお菓子と呼んでいいやらという感じだったのです
まあそれはそうとして
天草牛深を想いながら「あか巻」をどうぞ!!
志来菜彩でお待ちしてます!!