くまモンおります
今日の志来菜彩・・・

晴れの日曜日です!

今朝も生産者さんの安心安全、新鮮な農産物イッパイです!

さて

熊本のゆるキャラ
否
世界のゆるキャラと言っても過言ではないとまでささやかれる
「くまモン」

志来菜彩のくまモンコーナーには

くまモングッズが

ガシャガシャ置いてありますよ
ぬいぐるみは、超ド定番

イッパイいると気持ち悪いかわいいですよね

某有名〇ゴブロックとの互換性は確かめられてませんが
ビックのブロックマスコットくまモンバージョン!

くまモンはおろか熊本城まで手に入ってしまうプラモデル

コレはお得ですね

大人も子供も夢中になるミニ四駆

こちらはタミヤの正規品ですね!

クレヨンしんちゃんとのコラボもありますね

ハンカチも「KUMAMON SHINCHAN」とは!

このキーホルダー

せーのっ!

ハイッッ!

もうコレはこうですね

もちろんくまモンはいたるところにいて
御飯の友にだって

ご汁の素にだって

荒尾梨カレーにだって

太平燕にだって

クロレラZにだって

天草の青さを出荷する発泡スチロールにだって

もう、探せばキリがないですよ・・・くまモン
くまモンが溢れかえった志来菜彩で
お待ちしてます!・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・・・・・ミニ四駆
日本が誇るスケールモデルメーカー(と私は思っているのですが)
「タミヤ」が生み出したモーター駆動の自動車模型
その歴史はそこそこ古くて
1985年ごろから、コロコロコミックの漫画の影響で3度ほど盛り上がり
2020年代になると、初期ミニ四駆で遊んだ子供が大人になり
自分の子供と一緒に遊ぶ第4次ブームがおこったほど
見た目はあんまり変わらないものの、実は長い年月をかけて進化していて
初期のころはボディに穴をあけて軽量化するなどしていたのですが
近年は軽量化はおろか、シャーシにあえてバラストを配置しバランスとったり
可動式のマスダンパーなどを追加したりして・・・
物理的な解析を行って速さを追求しているような・・・
もはや「軽ければ勝ち」だった昔とは違う次元で・・・
実はしばらく前、ン十年ぶりにミニ四駆で遊んだのですが
ヤマダ電機のミニ四駆コースで走らせてたら
ガッツリとチューニングをして走らせる親子がやってきて
その子供に段違いのスピードを見せつけられて・・・
すぐに帰りました・・・
もうミニ四駆しません・・・